
食欲の秋、到来!
秋になると根菜やきのこ、お米がおいしく、ついつい食べてしまいます。今まで「食べ過ぎたら太るし。」と何かと敬遠していましたが、祖母から「元気な時に、おいしいものを食べておいたほうが幸せよ。」とアドバイスを受け、しっかりと実践しようと思います笑
さあ、食欲の秋開幕です!
簡単!ツナ缶を使った炊き込みご飯
ツナ缶やサバ缶を使うとコクが出て簡単においしく仕上がりますよ。今回は、新発売のToMay dolce(トゥーメイ ドルチェ)IH対応マルチポットを使った、ツナ缶炊き込みご飯をご紹介します。

材料
【 2〜3人分 】 ToMay dolce(トゥーメイ ドルチェ)IH対応マルチポット Mサイズ使用
- 米…2合
- だし汁…400ml(市販のだしパックを使用)
- 乾燥ひじき…大さじ1
- ツナ缶…1個
- にんじん…40グラム(2㎝程度)
- しょうゆ…大さじ2
- 酒大さじ…2
- みりん…大さじ2
- 大葉…適量
【 3〜4人分 】 ToMay dolce(トゥーメイ ドルチェ)IH対応マルチポット Lサイズ使用
- 米…3合
- だし汁…600ml (市販のだしパックを使用)
- 乾燥ひじき…大さじ2
- ツナ缶…1個
- にんじん…50グラム(3㎝程度)
- しょうゆ…大さじ3
- 酒大さじ…3
- みりん…大さじ3
- 大葉…適量
手順1 お米を研ぎ浸水させる
米は洗って30分以上水(分量外)に浸けて水気を切る。

手順2 材料を用意する
にんじんは短冊切りにしたものを細かく切る。ツナは油を切り、ひじきを計量する。お好みでトッピングする大葉も切っておく。

手順3 混ぜる
ToMay dolce(トゥーメイ ドルチェ)IH対応マルチポットにだし汁と、調味料、手順2で切った、大葉以外の食材を入れて軽く混ぜ蓋をする。

手順4 炊く
中火で加熱し、沸騰したら弱火にする。
(Mサイズの場合弱火で12分程度、Lサイズの場合弱火で15分程度)

手順5 蒸らす
手順4の時間が経ったら、火を消しM/Lサイズ共に15分蒸らす。
★この時、中身が気になって蓋を開けるのはNGなので気を付けてくださいね。

仕上げ
しゃもじで全体を下から上に混ぜ、茶碗に盛る。お好みで大葉をのせる。

完成!
大葉を散らして、炊き込みご飯の完成です!
付け合わせのおかずは、新潟の枝豆、ポテトサラダ、プチトマトにしました。
ポテトサラダは、炊き込みご飯のだしをとった際に出たかつお節をフライパンで炒って、具材として入れてみました。捨てるものも大事に食べると嬉しくなりました。

ひとてまポイント
- ツナ缶の代わりに鯖缶でも代用可能です。
- 旬のきのこやゴボウを入れてもおいしいです。
使ってみての感想
前回のコラムで枝豆を茹でたのですが、とても茹でやすかったので今回も挑戦しました。
炊きあがった炊き込みご飯をしゃもじで混ぜるとき、ハンドルを握ると安定して全体を混ぜることができ、余った分を冷凍する際も作業しやすかったです!
お米のこびりつきも心配でしたが、内外面共に汚れ落ちがよく、ストレスなく片づけを終えました。キッチンに立つのがより一層楽しくなりました!

ToMay dolce(トゥーメイ ドルチェ)IH対応マルチポットでおすすめの調理法って?
大人気のToMay(トゥーメイ) シリーズより、今年7月にToMay dolce(トゥーメイ ドルチェ) IH対応マルチポットが新発売されました!
形状が特徴的で、やかんのような形をしています。どんな使い方ができるのかというと…
「茹でる・沸かす・炒める・煮る・揚げる・炊く・和える」の7役調理ができるのです!
特におすすめの調理法は、「炊く」「茹でる」「炒める」「煮る」です。
いずれも深さを活かした調理法になるのですが、いちおしは「炊く」です。
ToMay シリーズで炊飯するようになってから炊飯器は一切使っていません。手間がかかりそうですが、意外と簡単で鍋炊きご飯のとりこになりました!

ToMay dolce(トゥーメイ ドルチェ)の7つの特徴をご紹介
1、深さがあり、飛び散りにくい
深さがあるので、揚げ油やタレが飛び散りにくく、煮込み料理にもおすすめです。

2、調理道具を1つにまとめられる
1台で7役調理が可能です。たくさんあった調理道具がこれ一つに集約でき、シンク下やコンロ周りがスッキリ片付きます。

3、奥コンロを活用できる
容量が大きいのにコンパクトなので3口コンロでも邪魔にならず、奥コンロも有効活用できます。

4、見せ収納してもかわいい
落ち着いたカラーで、見せ収納にも最適。コンロに出したままでもキッチンに馴染むデザインです。

5、こびりつきにくく、汚れを落としやすい
本体内面はこびりつきにくく、汚れも落としやすいダイキン工業株式会社製「シルクウェアEK」ふっ素樹脂加工を使用しています。
耐摩耗性(ふっ素が削れにくい)、非粘着性(食材がこびり付きにくい)、耐蝕性(塗膜が剥がれにくい)のバランスに優れたふっ素なので、焼き物、煮物など幅広い料理を楽しむことが出来ます。
金属ヘラも使用可能です。

6、注ぎ口つき
液体が注ぎやすい注ぎ口付き。スープやお味噌汁、コーヒー、赤ちゃんのミルク用のお湯などにも役立ちます。

7、握りやすいハンドル
握りやすく、鍋やフライパンが隣接しても邪魔になりにくいハンドルです。

ToMay dolce (トゥーメイ ドルチェ) IH対応マルチポットを使ったレシピを公開中
家族の健康を気遣う方にぴったりな、季節の野菜をたっぷり使った簡単レシピを公開中です。レシピごとに食材の効能や栄養効率UPのポイントも紹介しています。レシピページはこちらです。
一押しのレシピ3つを紹介します。
ミニサイズのコロッケです。中に入ったチーズがポイント! お弁当のおかずにもぴったりです。

ほんのり甘いおさつチップスです。小腹がすいた時のおやつにも。

秋の味覚のきのこをふんだんに使ったサラダです。ヨーグルトドレッシングはほどよい酸味があるので、メインディッシュの付け合わせにもおすすめです。

ToMay dolce(トゥーメイドルチェ)IH対応マルチポットを使って、食欲の秋をめいいっぱい楽しみたいと思います!