
こんにちは! 日に日にさわやかな陽気になってきましたね。
今回は新生活の朝ごはん作りにオススメ!
直火式ホットサンドメーカーについて、
- 直火式ホットサンドメーカーの使い方
- ホットサンド作りの「コツ」
をご紹介します!
使用するホットサンドメーカー はこちら!

本体はアルミ素材で軽く、扱いやすいです。
内外面はシリコン樹脂塗装で焦げつきにくく、お手入れもしやすいです。
着脱式で洗いやすく&乾かしやすいです。
和平フレイズ公式Twitterで入荷情報など発信しております。チェックしていただけますと幸いです。
ホットサンドは「パンの種類×具材の種類」の掛け合わせで、たくさんのレシピを作り出すことができます。
- パンの種類(6枚・8枚切り、ノーマル、ライ麦など)
- 具材(野菜、チーズ、ベーコン、卵、お肉、缶詰など)
これからご紹介する 直火式ホットサンドメーカーの使い方とコツ をご参考に、ぜひお気に入りレシピを発明してみてくださいね。
それではスタート!
2020年8月、和平フレイズから あつほかダイニング ワイドサンドパン を発売しました。 当社ではすでに普通サイズ(食パンがぴったり入るサイズ)のホットサンドメーカーを販売していましたが、 もっと幅広いメニューを楽しんでいただ[…]
突然ですが、「ホットサンド」をご存知でしょうか? パンにお好みの具材を挟んで焼くだけの、熱々サクサクで美味しいあのサンドイッチのことです! 手軽に自宅でホットサンドを楽しめる商品は弊社でも人気が高く、商品によっ[…]
コツ①ホットサンドメーカーの内面に油やバターを薄く塗る
今回はオリーブオイルをキッチンペーパーに染み込ませ、ホットサンドメーカー の内面全体に塗りました。

使用するホットサンドメーカーの本体はアルミ素材でできています。
また、本体の内面・外面にシリコン樹脂塗装加工しています。

他アルミ素材のホットサンドメーカーでは、本体内面にふっ素樹脂塗装加工している製品もあります。
これらシリコン樹脂やふっ素樹脂のコーティングにより、食材が焦げつきにくくなります。
そのまま調理していただいても使用上問題はありませんが、ホットサンドメーカー の表面に薄く油やバターを塗ることをオススメします。
油を薄く塗っていただくことで コーティングが長持ちします!
コツ②ホットサンドに入れる具をやや多めにする
ホットサンドメーカーの内面に薄く油を塗ったら、さっそくパンと具材をセットしていきましょう!
あつほかダイニング ホットサンドパンの場合、パンで挟む具材を 少し多め にすると、
パンの耳がつぶれてしっかりはさめるので上手く焼き上がりやすいです!
※内容物を入れすぎないように注意してください。内容物を入れすぎると調理中にあふれたり、うまく調理できない場合があります。
今回はアボカドベーコンチーズのホットサンドを作ります!

【材料】
- 6枚切り食パン…2枚
- シュレッドチーズ
- アボカド
- ショルダーベーコン
シュレッドチーズ、スライスしたアボカド、ショルダーベーコンを重ねます




さらにアボカド、シュレッドチーズ乗せを繰り返すと…
ちょっと乗せすぎですね。

(先ほどご紹介した材料を全部乗せてみました)
アボカドは1/2個にして、これくらいの量でもよさそうです。

コツ③手でパンを押さえながら ホットサンドメーカーを閉じる
片手でパンを押さえながら、ホットサンドメーカーを閉じます。
こうするとパン同士がずれにくくなります!
※パンがずれてしまうと、中身の具材がもれやすくなります。



これでセット完了です!
最後にハンドルについている金具でロックします。

コツ④中火〜弱火で加熱する。時々開いて焼き加減をチェック!
では焼いていきましょう!
アルミ素材のホットサンドメーカーの場合は中火~弱火で加熱します。
アルミは熱伝導の良い素材なので中火以下の火力でOKです。
シリコン樹脂塗装が痛む恐れもあるため強火はNGです!
また、強い火力で加熱するとすぐにパンがまっ黒こげになります!
美味しく仕上げるためにも「火力は中火以下で」お願いします。

ひっくり返しながら焼いていきます
まずは弱火で
片面につき 1分30秒程度 加熱し、
もう片面を 1分30秒程度 加熱し…
と繰り返します!

ここで一度、ホットサンドメーカーを開いてみます。

まだまだ焼き目がつきません…
火力を弱中火に上げ、ひっくり返しながら焼き続けます。
ときどきホットサンドメーカーを開いて焼き色をチェックします。
ようやく…

こんがりしてきました!
でも反対の面はまだ焼き色が付いていません。

次はこちらの面を焼いて…
両面に焼き色がついたら完成です!

加熱開始から 約10分 で焼き上がりました。
※加熱する環境やガスコンロによっても時間は変動します。
このようにときどきホットサンドメーカーを開いて焼き色を確認していただくと、失敗しにくくなります!

コツ⑤ホットサンドの切り方をアレンジする
完成したホットサンドを切ります!
パン切り包丁(ブレッドナイフ、パンスライサー)があるとパンに切り込みやすく、断面もキレイになります。

正方形タイプのホットサンドメーカーで作ったホットサンドは、いろんな切り方ができます。
「ななめ」や、

「4等分」などなど。

今回はタテ半分に切りました!

タテ半分に切ると食べるときに具がこぼれにくいです!
ぜひホットサンドの切り方にもこだわってみてくださいね。
直火式ホットサンドメーカー のお手入れ方法
これまでコツ5つをご紹介しました!
ここからはお手入れ方法についてご紹介していきます。
ホットサンドメーカー使用後は、本体を十分に冷ましてから、食器用洗剤をつけてスポンジなどで洗います。
※熱いまま冷水をかけることはNGです。コーティングの劣化やホットサンドメーカー の変形・故障につながります。
ホットサンドメーカーを洗い終わったら水分を拭き取り乾燥させてください。
お手入れが不十分だったり、内容物を入れたままにしておくとコーティングがはがれたり、ぶつぶつ状になる場合があります。また、こびりつきやすくなりますので注意しましょう!
分解した直火ホットサンドメーカーの取り付け方法
今回使用したあつほかダイニング ホットサンドパンは分解できるタイプです。
取り付け方にコツがありますので、解説します。
まず、ホットサンドメーカー の内面が外を向くように持ちます

この部分をはめます。

左のホットサンドメーカーから出ているでっぱり部分を、
右のホットサンドメーカー のくぼみに沿わせてスライドして差し込みます。

差し込めました!

くるっと閉じてホットサンドメーカーの取り付け完了です!


分解する場合は逆の工程で行ってください。
直火式ホットサンドメーカーのおすすめレシピ
今回ご紹介したようにスライスした食材をはさむレシピだけでなく、
余ってしまったポテトサラダをボリューミーに挟めば簡単リメイクレシピになりますよ♪
納豆を使ったレシピもおすすめです!
今回は、小食でなかなか体重が増えないとお悩みのゆいちゃん(3歳)のママにお話を伺いました。 栄養満点で朝食に取り入れたい納豆。ゆいちゃんに納豆スティックでかき混ぜのお手伝いをしてもらったところ、なんとなんと!見事完食したそう[…]
和平フレイズのホームページでは他にもホットサンドのレシピをご紹介しています!
ホットサンドメーカー で作るレシピ
いろんな具材でホットサンド作りを楽しんでみてください♪
ホットサンドはパンと中身の食材の組み合わせで色んな楽しみ方ができます。
また、パンをはさむことにとどまらず、
肉まんやハンバーガーなどを挟んで焼いてみても美味しいです♪
今回ご紹介した使い方とコツをご参考に、ホットサンド作りを楽しんでくださいね。
商品詳細
和平フレイズ あつほかダイニング ホットサンドパン(ガス火専用)

和平フレイズ あつほかダイニング ホットサンドパン(IH対応)
※IHヒーター、ガス火どちらでもご使用いただけます。

2020年8月、和平フレイズから あつほかダイニング ワイドサンドパン を発売しました。 当社ではすでに普通サイズ(食パンがぴったり入るサイズ)のホットサンドメーカーを販売していましたが、 もっと幅広いメニューを楽しんでいただ[…]
突然ですが、「ホットサンド」をご存知でしょうか? パンにお好みの具材を挟んで焼くだけの、熱々サクサクで美味しいあのサンドイッチのことです! 手軽に自宅でホットサンドを楽しめる商品は弊社でも人気が高く、商品によっ[…]